あもう歯科 HOME > 歯周病治療

歯周病治療

歯周病について

歯を失う原因の第1位は「歯周病」

1歯を失ってしまう主な理由として「歯周病」と「虫歯」が挙げられます。
その中でも上図のように、「歯周病」が原因で歯を失ってしまう割合は40%をこえて1位であることが分かります。
また、年齢別に見ると(下図)30代から歯周病の割合が急増していることが分かります。
成人の歯周病の罹患率はとても高いと考えられており、程度の軽いものを含めると成人のほとんどが歯周病にかかっているといわれております。
ですが、歯周病は普段のケアと定期検診により予防することができます。
ご自身の大切な歯を守る為にも正しい予防知識が必要なのです。

2

歯周病の進行状況

歯周病は、進行してしまうと歯ぐきの腫れ→歯ブラシ時の出血→ネバつき→口臭などの原因となるだけでなく歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。
下図は歯周病の進行状況に関する表です。なるべく早い段階での治療が重要だといえるでしょう。

この様な症状がある場合、歯周病の可能性があります!
shisyu ・歯を磨くと歯ぐきから出血する。
・歯ぐきがむずむずする、腫れている。
・口臭が気になる。
・歯がグラグラする。
・口の中がネバネバする。
・水を飲むとしみる。




初期の歯周病には、これといった症状はほとんどありません。発症してから10年~15年の末期に近くなってようやく症状が現れます。
既に手遅れになっている場合もありますので、そのため定期的な健診や早期治療を心がけましょう。

歯周病の治療方法

歯周病は患者さんの進行具合によって、治療方法が異なります。初期の歯周病であれば、歯石の除去をおこなうことで、簡単に改善できる場合があります。しかし、進行が進むと外科手術など、大掛かりな治療が必要になることも。「歯茎からの出血」「歯茎が腫れている」「歯がグラグラする」という症状でお悩みなら、早めの検診をオススメします。

1.ブラッシング指導(TBI)
指導 現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解して頂いた上でご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。
ブラッシングによるプラークコントロールが歯周病治療の第一歩です。

2.スケーリング・ルートプレーニング(SC・SRP)
(歯石除去) 歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、歯に強固に付着しており、強い病原性を持っています。
一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

3.歯周外科治療・歯周再生療法(FOP)
歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合にはスケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯石を取り除きます。
また、大きく骨がなくなてしまったところに、再生療法によって骨を再生させる治療法も可能です。

歯周病を予防するには?

歯周病には2つのケア(ホームケア・プロフェッショナルケア)が大切です。

[ 自 分 で : ホ ー ム ケ ア ]
歯周病の主因はプラークです。
プラークは歯ブラシで落とすことができます。(うがいでは落とせません!)
歯ブラシや、デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシなどの補助器具をつかって、プラークを除去します。

適切な磨き方は、その方の歯並びやお口の中の状態によって異なります。
歯科医院にてチェックを受けることをお勧めします。毎日のお手入れが最大の予防につながります。

[ 歯 科 医 院 に て : プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル ケ ア ]
スケーリングやPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を行い、歯ブラシでは落とせない汚れを、歯の表面から取り除きます。

歯科医院で定期的にメインテナンスを受けましょう。

歯周病の種類
歯肉炎

歯の周りにプラーク(歯垢)がつくことで歯肉に炎症がおこり、歯肉が腫れるようになります。

3
軽度歯周炎

歯周ポケットが深くなり、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて喪失しだします。歯を磨くと出血も見られます。

4
中等度歯周炎

歯槽骨の喪失が増え、歯が動くようになります。
膿(うみ)が出ることもあり、口臭も気になります。

5
重度歯周炎

歯槽骨が3分の2以上喪失し、歯がグラグラになり、やがては抜けてしまいます。口臭は、よりきつくなります。

6

歯周病が引き起こす症状

歯周病によりガン・心臓病・糖尿病の発生リスクが高まる可能性があります。
喫煙その他のリスク要因を考慮した上でも、歯周病は肺や腎臓、すい臓、血液のガンのリスク増大と大きな関連性があり、全体的にガンを患う可能性が14%高いといわれています。

健康な歯肉と歯肉炎

歯肉炎の主な症状として下図のようなものがあります。
少しでもお心当たりのある方は、一度歯科医院で検査を受けることをおすすめします。

健康な歯肉

色:うすいピンク色
形:歯と歯の間がピラミッド状
感触:ひきしまりピチピチ
出血:出血しない

7
歯肉炎

色:赤っぽい・赤紫色
形:丸く膨らんでいる
感触:腫れていてブヨブヨ
出血:軽い刺激で出血する

8

診療時間

日曜日の診療は18:00までになります