あもう歯科 HOME > 口腔外科

口腔外科

1口腔外科とは、口腔(口のなか)の外科処置を行う診療科です。
あもうホーム歯科クリニックの口腔外科では親知らずの抜歯や転倒などによる歯の怪我(砕折、脱臼)、顎関節症の治療、就寝時の歯ぎしり対策などを行っております。

親知らずについて

親知らずについて 歯が磨けていない事が多く、結果、歯茎が腫れたり、歯の周りに悪影響を与えるため抜歯が必要です。

  • 理由としては、
  • 1.歯列の最後方にあるために磨きにくく、虫歯になりやすい。
  • 2.まわりの歯肉が腫れたり、膿んだりしやすい。
  • 3.生えきらない半埋伏の状態では、手前の歯の後ろ側から虫歯に
       なりやすい。
  • 4.生えてくるときに、前の歯を押してしまい、歯並びを悪くした
       り、前の歯の歯根吸収を起こしてしまうことがある。
  • 5.生えてくるときに、反対側の顎の歯とぶつかってしまい、その
       まま噛むと、下顎の偏位を引き起こす。さらには顎関節症を
       引き起こすことがある。
  • 6.噛み合う反対側の顎に親知らずがない場合、その親知らずを放っておくと伸び上ってしまい、噛み合わせを乱す。

などが、挙げられます。
親知らずは、形態や生え方のバリエーションが多彩で、生える位置も歯列の最後方であるため、抜歯器具が到達しにくく、神経管の近くに位置するため、抜歯が難しい歯です。

抜歯の時期

痛いから一刻も早く抜いてほしいといっても、一般的には炎症が強い時には抜歯をしません。
それは、炎症が強い時に、さらに抜歯という傷を加えると、痛みや腫れが益々強くなり、それが長期にひかなくなるからです。
場合によっては、炎症が拡大して扁桃周囲炎を起こしかねません。また、口が開きにくくなったり(開口障害)、顔面が腫れあがることもあります。なので、抗生物質や鎮痛消炎剤を投与した後、炎症を抑えてから抜歯をします。

予後/生活上の注意

智歯周囲炎で歯肉が腫れるたびに消毒と内服薬に頼って、一時しのぎにしている人が多いようですが。 再発を繰り返す親知らずは、抜歯してもらう勇気を出して下さい。
歯肉が強く腫れている場合は、当日の抜歯を避けて症状を治めてからにします。 また、難しい抜歯(難抜歯)で時間がかかる場合も、急患で駆け込んだ当日の抜歯はできないことがあります。従って、抜歯をしなければいけない親知らずを抱えている人は、症状が強く出ていない時に、ゆとりをもって治療に臨むことです。

難抜歯の後は、抜歯創の消毒や抜糸など、術後も何度か通院しなければならなくなりますから、予定しておく必要があります。
どうしても抜きたくなければ、内服薬で症状を治めた後、むし歯や歯肉を腫らさないように徹底的に歯磨きを行う決意と実行力が必要となります。

顎関節症とは?

2口が大きく開けられない、アゴが痛い、コキコキと顎が鳴る・・・。
こんな症状があるようなら顎関節症と思われます。
自分では気づかない間にストレスが溜まっていたり、歯を食いしばったり片方だけ噛んだり、といったことが顎関節症の原因になります。
治療をすることで顔面の筋肉の緊張もやわらぎ、噛み合わせもよくなります。
気になる方はあもうホーム歯科クリニックへお問い合わせください。

  • 顎関節症の主症状
  • 1. 口が大きくあけられない
  • 2. 耳の付近で雑音がする
  • 3. アゴが痛い
  • 4. 噛み合わせに違和感がある
  • 5. 口が何だか閉じれない
こんな症状が出たら、顎関節症かもしれません!!

埋伏歯(特に親知らずについて)

3普通歯は、顎の中にまっすぐ萌えるものですが、親知らずは萌えるスペースがなく横や斜めに萌えたりし、歯ぐきの中に埋まった状態になる事があります。
この状態を埋状歯といい、歯ぐきから少し出た状態を半埋状歯といいます。

4埋状歯の治療
一般に親知らずは、特に最近は萌えていても萌えていなくても、咬み合わせ上関係ない場合が多いので抜歯される事が多いです。
特に埋状歯のように横に萌えていると、隣の歯のまわりの歯茎にまで炎症を起こしたり隣の歯との間に虫歯ができてしまう事もあり、 ほとんどの場合で抜歯を行います。

5埋状歯の治療の手順
麻酔をしてから行います。麻酔が効いた状態で、歯茎を切り開き、歯が見えるようにします。
傷が大きいと術後に影響を受けるので丁寧に行います。
歯の頭部分と根っこの部分を分割してから、抜くことが多いです。
抜けた後は、歯茎を糸で縫って終りになります。
次の日は必ず消毒に来てもらっております。
抜歯後は比較的安静にしていただきたいので、できれば1日予定がない日をおすすめします。

歯ぎしり

歯ぎしりに心当たりのある方、歯ぎしりの音がうるさいと言われたことのある方、朝起きると顎の関節やまわりの筋肉がだるい・痛い・開きにくい方。
気になる方はあもうホーム歯科クリニックへお問い合わせください。
『ナイトガード』を就寝時はめると良くなることが多いです。

  • ナイトガードとは?
  • ナイト(夜) / ガード(保護) 就寝中の歯ぎしりを防ぐために使う器具で、ボクシングの選手が使うマウスピースに近いものです。
    歯ぎしりがひどく続くと、歯がすりへり、かみ合わせも悪くなってきます。
    歯の根の支えを失う歯周病にも深く関係があり、『顎関節症』の原因になる場合もあります。
    これらの予防、進行止めに使うのが『ナイトガード』というものです。
    歯がすり減っていないかどうか、一度ご自身で確認してみてはいかがでしょうか?

ナイトガードの体験談(院長自身による)

私自身、奥歯の噛み合わせが低いのと、疲れが溜まり就寝時に歯ぎしりをする事が時折あり、以前より顎の痛みに悩む時期がありました。
最近では仕事で遅くなった日やお酒を沢山飲んだ日などは必ず装着して就寝するようにしております。

理由は・・・

1.夜遅くまで飲むことにより睡眠時間が短い
2.朝起きれるか心配になるため、不安な気持ちで床につく
3.アルコールを摂取しているため、眠りが浅い

以上により、顎の筋肉が過緊張状態もしくは顎の位置が不安定になり、朝起床時に顎のまわりかの筋肉がだるく感じたり、歯が浮いた感じになったりします。
それらを防ぐためにナイトガード(マウスピース)を装着しています。
最近はその効果で、以前より痛みを感じなくなりました。
詳しくはあもうホーム歯科クリニックへお問い合わせくださいね♪

診療時間

日曜日の診療は18:00までになります